HOME > 観光スポット・名所

スポットを検索する

  • エリアを絞り込む
  • カテゴリーを絞り込む
神社 日高川町

土生八幡神社

八幡社と飛鳥社が並んで祀られている神社

この地は、飛鳥山とよばれ飛鳥神社だけを祀っていましたが、いつの頃からか、小熊村字岡之段6027付近に鎮座していた八幡神社を遷し両社を祀るようにな...

詳しく見る
博物館・美術館・記念館

鳥の巣平和公園

太平洋戦争当時の特攻艇基地跡

太平洋戦争終戦間際につくられた鳥の巣基地は、田辺湾に攻め入ってくる敵艦に対して自爆攻撃を仕掛けるボート「震洋」を配備する為に作られました。 ...

詳しく見る
絶景・自然景観 田辺市

鳥ノ巣泥岩岩脈

干潮時に見える約1.5kmもの岩脈

田辺湾に突き出た小半島沿岸一帯に、泥岩岩脈(砕宵岩脈ともいう)が見られます。干潮の時になると、約1.5kmもの岩脈が走ります。 こ地殻変動...

詳しく見る
お寺 田辺市

高山寺

弘法大師が開創したとされるお寺

田辺の街を見下ろせる高台にあり、海が見える墓地には南方熊楠や植芝盛平の墓があります。熊楠の菩提寺で生前には、植物採取の為よく訪れたそうです。 ...

詳しく見る
神社 田辺市

伊作田稲荷神社

南方熊楠が菌・粘菌の採集にたびたび訪れた神社

弘法大師が熊野社参の弘仁年中(810―824)頃に鎮座したといわれており、紀伊続風土記によると、旧湊村(現在の田辺町紺屋町)の稲荷社を当地に遷さ...

詳しく見る
公共施設・交通 有田川町

有田川町地域交流センターALEC

本のあるカフェ+まんが館+mini博物館

カフェや芝生の公園が併設されている図書館。4万冊を開架、漫画・雑誌などもあり、お茶を飲みながら、ランチを食べながら「本」を楽しむことができます。...

詳しく見る
博物館・美術館・記念館 有田川町

有田川鉄道公園

キハ58003とD51が展示されている鉄道公園

廃線した有田鉄道線の歴史を末永く後世に伝えることを目的とし、2010年に開園した鉄道公園。公園入口には、蒸気機関車D51が出迎える。 芝生...

詳しく見る
神社 本宮町(田辺市)

大斎原(おおゆのはら)

熊野本宮大社 旧社地

熊野本宮大社が明治22年の大水害で流される前の旧社地。現在の熊野本宮大社から500mほど離れており、道路を隔てて、高さ約34m・幅約42mの日本...

詳しく見る
神社 本宮町(田辺市)

熊野本宮大社

全国に3000以上ある「熊野神社」の総本宮

「熊野速玉大社」「熊野那智大社」とあわせて「熊野三山」といわれる。主祭神は、家津美御子大神(スサノオノミコト)。古代本宮の地に神が降臨したと伝え...

詳しく見る
神社 日高町

白鬚神社

クエ祭りが行われる神社

400余年前、後奈良天皇の天文の初年、滋賀県高島郡高島町の白鬚神社より、その分霊を奉戴して社殿を営んだのがそのはじまりであると伝われている。一説...

詳しく見る
神社 御坊市

須佐神社(御坊)

200年以上の歴史をもつ「おとう祭り」が行われる神社

旧別当神宮寺の「古記」によると、永延年間(8世紀末)、当地に大蛇が出没して人畜、作物に害を与え住民を困らせていた。 そこで熊野参詣の神道者の勧め...

詳しく見る
神社 美浜町

御崎神社

煙樹ヶ浜近くにある神社

元々は現在地の背後の宮ノ谷にあり、貞観元(859)年に現在地に遷座した。その時に、紀州備長炭の原木となるウバメガシの苗木数百本を植えたという。 ...

詳しく見る
神社 御坊市

小竹八幡神社

旧御坊町および日高郡美浜町浜の瀬を氏子区域にもつ神社

「日本書紀」に所載の神功皇后並びに応神天皇由緒の地「小竹宮」に由来するといわれる。祭礼は10月4・5日に行われ「人を見たけりゃ御坊祭」といわれる...

詳しく見る
熊野九十九王子 海南市

藤白神社

熊野古道・九十九王子の中でも別格とされる五体王子の1つ

万葉時代、斉明天皇が紀の湯(白浜町)に行幸の際、この地を訪れ創建。古代から中世にかけて、熊野三山へ参拝する上皇・天皇が宿泊された。 19歳...

詳しく見る
神社 かつらぎ町

丹生都比売神社

全国に約180社ある丹生都比売神を祀る神社の総本社

約1700年前に、標高450mの盆地天野に創建されたと伝えられている。空海が高野山を開き、金剛峯寺を建立するにあたって、丹生都比売大神よりご神領...

詳しく見る
神社 九度山町

丹生官省符神社

世界遺産登録 弘法大師創建の社

弘仁七年(816)弘法大師空海によって、政所として慈尊院を開いた際に、参道中央正面上壇に丹生高野明神社(現丹生官省符神社)を創建奉祀された。 ...

詳しく見る
熊野古道・世界遺産 九度山町

慈尊院(女人高野)

弘法大師空海 母公の寺

弘仁七年(816年)高野山開創時、弘法大師が政所として伽藍を創建したのが縁起。その後、善通寺から訪ねてきた大師の母・玉依御前が滞在し、女人結縁の...

詳しく見る
お寺 上富田町

救馬渓観音

紀南地方最古の開運厄除霊場

約1300年前、修験道の開祖・役行者によって開山されたお寺。開運厄除の霊場として広く信仰されています。 寺名の由来は、小栗判官が湯の峰温泉...

詳しく見る
絶景・自然景観 有田川町

粟生の巌 

有田川と四村川の合流地にある巨大な岩

粟生の巌は、有田川町の有田川と四村川の合流地にそびえる巨大な岩。その全容は、国道480号線から望むことができます。近くにある岩倉神社の名前の発祥...

詳しく見る
神社 田辺市

闘鶏神社

熊野三山の別宮的な神社

2016年「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産追加登録に決定された。 御祭神の中には、熊野三山(熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)が...

詳しく見る